ナビゲーションをスキップ

Category Archives: 東日本大震災

地震から14日経った。合掌。

死者は1万人に達しようかというところ。

 

為替はUSD/JPY=81円台前半、EUR/USD=1.42近い、EUR/JPY=115.00前後

計画停電の影響で工場の稼働状況も良くないらしい。また部品調達の遅れで自動車メーカーの操業再開も遅れている。

 

原発はいまだ冷却システムが復旧していない。電気は大分通るようになりテストを繰り返しているが、作業員3人がβ線熱傷により被ばく。

2人は内部被ばくしていることも判明した。

 

葛飾区の金町浄水場では放射性ヨウ素が基準値を超えて検出された。210Bq(ベクレル)という検出値は乳幼児の摂取制限100Bqを大きく超えパニックになっている。都内のスーパーから水が消えた。

 

大人の摂取制限300Bqには達しないもののパニック買いは止まらない。

 

実情を知らない別の地域の人などは「恥ずべき買占め」と非難するがそんなに簡単な問題ではない。

言うは易し。

 

集団心理のパニックはだれにも止められない。個人のパニックは力で押さえつけることができたとしても、集団パニックは抑えられない。

これはモラル云々とは全く無関係なところで暴走するので、「冷静に」とか「恥ずかしくないのか」と罵ったところで意味がないです。

 

リーマンショックで金融市場が大暴落したのと一緒。だれにも止められないのです。それが集団心理であって、相場に参加したことがある人なら理解できるでしょう。

パニックを止めることができるのは放射性物質の濃度が安全レベルに戻ることだけです。

 

「買占め」という言葉が安易に横行している。

見るかぎりだれも買い占めなどはしていない。みな自分の家族を守るために必要なささやかなモノを買い求めているだけだ。

それなのに単に供給が追い付いていないだけの実情を「買占め」と簡単に、無遠慮に、無反省に表わす者たちがいる。

 

「赤ちゃんに水を」という言葉が飛び交っている。乳児が放射性ヨウ素の影響が大きいためだ。あろうことか子供のいない家が水を買うことが悪とされている。

これは一見正しい行為に見えるが、単なる暴力だ。カツアゲと一緒だ。正義を振りかざして腕ずくで他人の行動を阻止している。

 

「赤ちゃんに水を」と言っている人々は、「東京よりも被災地を優先しろ」と言われたらなんと答えるつもりだろうか。

赤ちゃんに水を、と叫んで他人から強奪した水を、被災地を優先しろ、と言われたらどうするつもりなのだろうか。強奪だ、というのだろうか。

 

上記のどちらもが正しいと思う。間違っていないと思う。

しかし殴り合いの奪い合いになっていやしないだろうか。

私はそんなものに巻き込まれるのはまっぴらごめんだ。

 

今回の水騒ぎは前日に降った雨が原因と言われている。

放射性ヨウ素という軽い物質が雨とともに降り、それが浄水場に集まったために濃度が上がったというもの。

東京都は同日、24万本の水を乳児のいる家庭に配布することを決めた。非常に速い対応で、地震当日に地下鉄の迅速な復旧と合わせて、やるなあという印象。

東京の乳児のいるお母さん方が行列を作って水を求めている。

ところでお父さんは何をしているのだろうか。

 

そもそも水はスーパーやコンビニにしかないのだろうか。

今回東京で問題となったのは金町浄水場で、東京23区と三鷹市、稲城市などの5市に限られた。

 

まずは最寄りのスーパーやコンビニに在庫がないか確かめに行き、なければインターネットを探してみる。

それでもなければ金町浄水場ではない水系の水を汲みに行けばよいではないか。

 

ポリタンクがなければペットボトルをスーツケースに入れて蛇口を探しに行けばよいではないか。

被災地とは違い、電車に30分も乗れば安全な水が得られることに気付いてほしい。

 

みな疲れ始めている。

これを書いているのは18日金曜の15時過ぎ。

地震から1週間経ちました。

地震発生の14時46分から30分ほどたった。合掌。

今日まで1週間の経過を書き綴ってみたが、今後は気付いた範囲で記録していきたいと思う。

よって一旦終了。

 

3月17日。

ねむけ眼を開きながらTwitterをのぞくや、身体が凍りついた。

「1ドル76円台をつける」

 

飛び起きてPCの為替情報を見ると78円台を示している。

これは大変なことになった。会社を失うかも知れん。。

我々貿易屋にとっては過度な為替の動きは良くない。

もういよいよダメかも知れん、と意識がフラフラしていた。

 

感傷的になり思わずAKIRAをペラペラめくったりしていると、なぜだか逆に元気が出てきた。

不思議なもんで、街が壊滅した東京の跡地をバイクで走りぬける金田や鉄男を見ていると、人間というものはどっこい生きているものなのだなあ、と感慨深くなる。

 

(18日の時点で円安に誘導する協調介入があり、ドル円は81円台を回復している。ユーロドルは1.40を超え、その結果ユーロ円は115円前後で推移している。)

 

朝飯を食いながらTVをみていると機動隊や消防、自衛隊などが原子炉に放水車で水をかけて冷却プールに水をためようとしている。

涙で画面が見えなくなりつつも、なんとか希望を持ちたいものだと家を出る。

 

燃料不足のせいでさすがに車は少ない。

妻のバイクが不動になってしばらく経ち修理するにもお金がかかるため、新しいバイクを見に行くことに。

在庫を確認したつもりだったが生憎売れてしまったとのこと。

それにしてもこれだけ燃料不足なのにバイクが増えないのはどうしたものだろう。

もっとバイクで溢れかえってベトナムかどこかの町のようになるのかと想像していた。

 

帰宅して妻を置いてから会社へ向かう。

スタンドの行列は相変わらず。

一店だけ「契約者のみ給油可」とあったのだけど、たぶん整理券か何かを配って順番が来たら電話するようなシステムを取っているのだろうか。だとしたらいいアイデアかもしれない。

 

15時には事務スタッフを家に返す。

停電などで足止めを食らうかもしれないし、電車も100%稼働しているわけではないからだ。

そうしたら夕方から大規模停電が起こるかも知れないとのことで電車の本数が減ったらしく、大混雑になったそうだ。

 

まだ事態の収束には時間がかかりそう。

今回の問題はひとえに冷却システムが完全にダウンしてしまったことであり、だから放水車などの人力での水の注入が必要になった。

その冷却システムの通電が近いかもしれないとの報道があった。

 

期待している。

今日からバイクで出勤することにした。

まずは使っていない車からガソリンを抜くことに。

 

ホースを2mぐらいに切って給油口に突っ込むが、なかなかたどりつかない。

もぐって給油口からタンクまでの経路をたどると、入ったホースは下に向かわず横に入っていくような形だった。

これではタンクのガソリンに届かない。

仕方ないのでジャッキアップしてドレンボルトから抜くことに。

鍋やじょうごをつかって5Lのガソリン携行缶に移し替える。手がガソリンまみれに。

なにぶん古いガソリン(かれこれ2年前)なので変な色をしているが、おそらくは問題なし。

バイクに注ぎ込み準備完了。

 

SUZUKIのVANVAN90の後期型はガソリンタンクが4.3L入りで、燃費は30km/Lぐらいだそう。

これならば100kmオーバーの距離を走れそう。返す返すもバイクを修理して良かったと思う。

 

会社までは片道10.5kmだった。

駐車場を借りている方に事情を説明し、バイクを置かせてもらうことに。しばし談笑。

 

ビルの2階の学習塾はしばらくお休み。

通りかかる自転車屋は在庫が明らかに減っており、自転車で埋め尽くされていた店内ががらんとしている。

 

20年前の古いラジカセがあるのを思い出し社内でラジオをつける。

高田文夫のラジオビバリーヒルズ。

さすがは高田センセー、パッと明るくなる。

 

午後に地震。

今日は風が強く、地震だか風邪だかわからないほど。

 

3時過ぎ、妻からメールで、計画停電が行われたらしい。

犬のトリミングの予約が延期になっていて、今日やっとお願いできることになったので行こうとしたら家のシャッターが停電で動かないらしい。

手動で開ける方法を電話で教えたところ、苦労しながらも開けられたらしい。

 

5時過ぎ退社。

気温が低く手袋をしていてもかなり寒い。

燃料不足のせいか、やはり車が極端に少ない。

燃費の良いレクサスのハイブリッドや、プリウス、インサイトは不安もなく走っているように見えた。

バイクがもっと増えてもいいと思うのだが、まったく増えた感じはしない。

 

東八道路のNAPSでバイク用品を買うために立ち寄る。

昨年の猛暑の影響で今年のスギ花粉の量が半端ではないのでマスクとゴーグルが必須なのだが、同時につけるとゴーグルが曇ってしまう。

よってジェットヘルメットに着けるバブルシールドというものを買い求める。これにマスクをすればなんとか凌げるだろう。

そのほかに小型のガソリン携行缶と革手袋の下に着ける防寒のインナーグローブを買う。

 

VANVAN90はガソリンメーターがないので簡単にガス欠してしまうのだ。そのためにリザーブのガソリンを持ち歩くために携行缶を買う。

買い物してすっかり暗くなった家路を往く。

 

東八から調布方面に向かう道路に入ると、警察車両があり、「停電中」とあった。

たしかに見渡せば暗い。さらには信号も消えている。

停電区間に突入し、先ほどまで明るかった世界から一転して暗闇となる。不思議な気分。

北海道の暗い夜道を思わせる暗闇。

 

消えている信号をいくつかやり過ごすと、突然パッと信号が点灯した。

停電から信号が復帰するときはまず赤が点灯することが分かった。安全を考えてのことなのだろう。

信号が点灯して一瞬混乱したが、周りの家の明かりが点いたのが確認されたので停電が終わったのだなとわかった。

 

無事帰宅。

原発はヘリで水を落とす作戦を考えているようだが、上空の放射線量が乗組員に有害だとして中止になった。

代わりに機動隊の放水車両で注入するようだ。

海上からの放水などはできないものだろうか。また、遠隔操作の車両は持っていないのだろうか。

朝から揺れて目が覚める。5:00am。

眠ろうとするがどうにも寝られず起き上がる。

妻が病院に行かなければならず、ガソリンの節約のためにも1台で移動することに。

そのため会社は全員自宅待機。

新型インフルエンザ以来、この自宅待機という事態に備えていろいろと策を講じてきたのが今回生きた。

停電や家にこもる際に必要になるであろう燃料、ランタン、ポリタンク、毛布、寝袋等のツール。

さらには自宅でも仕事ができるような工夫。特に最近入れたSugarSyncが役に立っています。

これは出張先でも大変な威力を発揮してくれる。

病院を2件はしごするために吉祥寺へ。

道すがらガソリンスタンドを通りかかると、やはり長い行列ができている。

ほとんどのスタンドはロープを引いて閉鎖している。

吉祥寺はいつもより少し人が少なそうな印象も、みな普通のテンションで行動している。

JRの駅周辺やバス乗り場もそれ程混雑と言えるほどの人ではなかった。

コンビニを始めあらゆる場所で節電されている。

また停電が予想されるのでdocomoやsoftbankなども15時までの限定的な営業を行っている。

電車はほとんどの区間で運転が再開されているが、本数は通常の6割などのペースに減っている。

帰りがけに朝方通り過ぎたガソリンスタンドを再度通りかかると既に売り切れており、渋滞はなくなっていた。

11日に満タンに入れたガソリンも70%ぐらいになってきた。半分を切るとおそらく精神的な余裕も損なわれる気がするので、できるだけ乗らないようにしたい。

それにしても車では非常時の移動に適さないと気づいてからバイクにシフトしようと考えたのだが、ガソリンがいよいよ足りなくなってきそうなのでそれも不安が残る。

次なる手段として自転車が頭をよぎった。

途中で自転車屋があることを思い出し寄ってみることに。

サイズ、バルブの形状はメモしてあるので2本購入。

自転車のチューブを交換する際はタイヤに書いてあるサイズを見るだけでなく、空気の挿入口であるバルブの形状も見る必要がある。これがなかなか忘れがち。

ママチャリに使われるようなものは英式です。自分が今回取り換え用としている自転車は米式というものでした。そのほかに仏式があるようです。

20歳の頃に乗っていたハイラックスのダブルキャブを売却した代わりに入手した18年物のPanasonicの自転車が、家の裏に7年ほど使用されず放置されている。

このチューブを取り換えた。またサドルが細くて尻が痛いので大きなタイプに交換する。

それにしても国産のそれなりの値段がする自転車というものはやはり造りがいいらしい。

これほど雨ざらしで放置していても、問題なくギアチェンジ、ブレーキが機能し、ワイヤの状態も問題ない。

18:20分。消防団が計画停電の実行を知らせるアナウンスをしている。

しかし19:00になっても停電しないので、回避されたものと思われる。

福島で地震22:30頃地震。こちらでも少し揺れた。

しかしその直後だった。再度大きく揺れた。

22:31PM M6.4 静岡県東部 震度6強だったとか。

先ほどの福島の地震に誘発されたのかはわからない。

津波はなかったようだ。

静岡で地震となると真っ先に思い浮かばれるのが「東海大地震」。

物心ついた30年前からいつくるか、いつくるか。と言われて恐れている。

今回は縦揺れから入ったようだ。たしかに地面から突き上げるような衝撃だった。

福島の原発が心配だ。

ほかの原発への影響はないようだ。

週が明けて株価が下落している。9000円を割って8500円ぐらいまで落ちたらしい。

為替についてもUSDが80円後半、EUROが112円台後半まで円高になっている。

キャリートレードを手仕舞う動きが活発になっているようだ。

それにしてもスマトラ沖地震から、ハイチ、チリ、NZ、日本と地震が多すぎる。

しかも巨大な地震だ。

フルフォードがまたHAARPのスイッチが押されたと言っているが、悪ふざけが過ぎると思う一方で、なにかあるのではないかと思うほどの状況だ。

11日の15時前の地震についても、週末のマーケットが終了する時間と一致するのでは、とバカな疑いさえ思い起こされる。

とにかく余震はまだ予断を許さぬ状況だし、原発も同様だ。

地震が起きたのは金曜の午後で、3日ぶりに人の往来が激しくなる月曜日。

朝から電車の運行状況が悪く多くの人が立ち往生している。

中央線は新宿から立川まで。それ以外の区間は運休。運行も通常の2割程度。

一方自分は車で通勤するため、JARTICの交通情報をチェックする。

赤い部分が多いが混み具合はほぼ普段通りと見た。

道すがらガソリンスタンドを何軒か通ったが、どこもロープを張って「売り切れ」を示している。

ガス欠しそうな人が売り切れ中のスタンドに泣きついている。

バイクにシフトしようかと思ったのもつかの間であった。ガソリンの取り合いで完全に不足しているのだ。

まだ自分の場合は80%はタンクに入っている。

妻の車も半分入っているらしい。

しかし今後はわからない。

自転車という選択肢も考える必要がでてきた。

会社には大きな渋滞もなくたどりつく。

事務スタッフはとりあえず家に帰した。明日も自宅待機とする。

とにかく燃料が不足していて運送会社が操業できなくなっている。

港では海上コンテナが到着してもそれを運搬するシャシーが燃料不足で可能できない状態。

明日に冷凍コンテナが3本届く中で、なんとか倉庫まで運ばれてほしい。

東京港、横浜港は停電から対象除外となっているので冷凍・冷蔵食品の安全は保たれている。

海外からの多くの励ましのメールに答えたり、普段の業務も交え、いろいろ対応する。

社内の電気はすべて消灯し、エアコンも使わない。今日は幸いにも暖かいのでまったくもって気にはならない。暗いのも気にならない。

昼に100円ショップでホットケーキミックスを5袋買い求める。またたこ焼きや、お好み焼きも1袋ずつ買う。

取引先にSkypeなどの連絡方法を伝達し、今後の連絡手段として参考にしてもらう。

今のところ停電はないようだ。

輪番停電は計画停電と呼ばれるようになった。

みなの節電が実ったのだろうか。

昼食を買いに商店街を歩いてみる。

節電はほとんどされていない印象。Softbankショップは目に見えて暗く、節電している印象。

マクドナルドも暗い。また食材が足りず限定メニューでの提供だった。

一通り業務を済ませ15時前に退社。

道すがらのスタンドの行列はますます凄いものになっている。

ただしタンクローリーがスタンドにガソリンを注入しているらしく、そこそこ動きが出てきている印象。

やはり原発からの放射能漏れがあった場合にどこか遠くへ避難するための燃料だろうか。

帰宅し、バイクで出かけてみる。

自転車屋に行くもバルブの形式が分からず戻ってくる。

米式だそうだ。

計画停電は千葉の銚子などで行われたそうだ。

結局こちらは停電がなかったが、あす以降は行われる可能性が高いらしい。

外では消防団が停電の可能性を知らせる放送をして回っている。

それにしても原発はまだ収まらないようだ。

なんとか収まってほしい。